文京区
xxx
講道館ビルクリニック
- 駅近
- 夜間透析
- 在宅透析
- 腹膜透析
- 送迎あり
- 準備入院可
- オンラインHDF
- 旅行対応
幅広い透析方法に対応、シャント作製・管理にも注力
引用:講道館ビルクリニックHP
(http://www.kodokanbldgclinic.com/)
東京都文京区春日1-16-30 講道館本館6階
都営三田線/大江戸線「春日駅」より徒歩1~3分
丸の内線/南北線「後楽園駅」より徒歩3~5分
JR「水道橋駅」より徒歩12分
透析時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前・午後・夜間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
講道館ビルクリニックは、柔道の総本山である講道館の6階にあり、外来透析、整形外科、スポーツ外来が中心のクリニックです。
透析の時間は、3時間/3.5時間/4時間/5時間とさまざま。院長を中心に内科、循環器内科の医師と密に連携をとり、患者さんの異常の早期発見、早期治療に注力しています。
精神的なケアにも配慮し、月に一度、院長による個人面談を実施しコミュニケーションをとっています。有料で透析食も用意しています。
学校法人日本医科大学 腎クリニック
- 駅近
- 夜間透析
- 在宅透析
- 腹膜透析
- 送迎あり
- 準備入院可
- オンラインHDF
- 旅行対応
血液透析と腹膜透析の併用療法に注力
引用:日本医科大学 腎クリニックHP
(https://www.nms.ac.jp/jin/)
東京都文京区本駒込1-7-15 アサカビル
南北線「本駒込駅」出口2から徒歩1分
都営三田線「白山駅」出口A3から徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
8:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
対応している透析の種類
- 血液透析(HD)
- オンラインHDF
- オフラインHDF
- 腹膜透析
- 旅行(出張)透析対応
透析台数
21床
日本医科大学腎クリニックは、南北線「本駒込駅」から1分に立地、20年以上に渡り透析治療を行っています。
日本医科大学付属病院腎臓内科との連携を強化し、積極的に外来での透析導入を実施。腹膜透析や血液透析併用療法にも積極的に取り組んでいます。
透析のみならずかかりつけ医としての役割も重視し、患者さんののQOLを支えています。
偕行会グループ駒込共立クリニック
- 駅近
- 夜間透析
- 在宅透析
- 腹膜透析
- 送迎あり
- 準備入院可
- オンラインHDF
- 旅行対応
透析中の運動療法やフットケアも実施
引用:駒込共立クリニックHP
(https://www.s-toseki.com/)
東京都文京区本駒込6-25-4 中居ビル2-3階
JR山手線「駒込駅」より徒歩5分
南北線「駒込駅」より徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
8:30~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15:30~22:00 | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × |
対応している透析の種類
- 血液透析(HD)
- オンラインHDF
- 夜間透析対応
- 旅行(出張)透析対応
透析台数
45床
駒込共立クリニックは、国の特別名勝「六義園」のほど近くに立地しています。
透析時間は午前、午後、夜間と生活パターンにあわせて選択が可能。副作用の軽減が期待できる最新のオンラインHDF透析に対応、フットケアや透析中の運動療法、栄養指導などにも注力。短期だけでなく、長期合併症対策にも取り組んでいます。
生活の一部である透析治療を快適に過ごすためスタッフ一丸になって支援。体が不自由な方も安心して通院できるよう車椅子対応の送迎車でご自宅から当院まで送迎してくれます。
医療法人社団昭和育英会 湯島三和クリニック
- 駅近
- 夜間透析
- 在宅透析
- 腹膜透析
- 送迎あり
- 準備入院可
- オンラインHDF
- 旅行対応
長時間透析やフットケアにも力を入れるクリニック
引用:湯島三和クリニックHP
(http://yushima-sanwa-clinic.com/)
東京都文京区湯島2-31-1 湯島三友ビル4階
千代田線「湯島駅」から徒歩5分
大江戸線/丸ノ内線「本郷三丁目駅」から徒歩5~7分
JR「御徒町駅」から徒歩9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00~22:00 | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × |
10:00~16:00 | × | ○ | × | ○ | × | ○ | × |
対応している透析の種類
- 血液透析(HD)
- オンラインHDF(IHDF)
- AFBF
- 夜間透析対応
- 長時間透析対応
- 旅行(出張)透析対応
透析台数
25床
湯島駅徒歩5分、本郷三丁目駅より徒歩7分、御徒町駅より徒歩10分と3駅使える立地。月、水、金は夜間透析にも対応している通いやすいクリニックです。
透析ベッドは25床、副作用の軽減が期待できる最新の透析オンラインHDF(IHDF)をはじめ、AFBFに対応。患者さん一人一人の生活の質の向上を目指して長時間透析にも対応しています。
自宅からクリニックまで無料送迎を実施。血行障害などを予防するためにフットケアにも力を入れています。
東京保健生活共同組合東京健生病院
- 駅近
- 夜間透析
- 在宅透析
- 腹膜透析
- 送迎あり
- 準備入院可
- オンラインHDF
- 旅行対応
夜間透析に対応、全台オンラインHDFを導入
引用:東京健生病院HP
(http://thoken.or.jp/kensei/)
東京都文京区大塚4-3-8
丸ノ内線「新大塚駅」2 番出口より徒歩7分
JR 山手線「大塚駅」南口より徒歩15分
都営三田線「千石駅」A4 出口より徒歩15 分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:00~/17:00~21:40 | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × |
対応している透析の種類
- 血液透析(HD)
- オンラインHDF
- 夜間透析対応
- 旅行(出張)透析対応
透析台数
27床
東京健生病院は、地域の透析施設として1997年に開設されました。月水金は夜間透析ができるため、仕事帰りにも透析治療が受けられます。
また、合併症予防とQOLの改善が期待できる最新のオンラインHDFを全台に設置。腹膜透析を行っている人に向けて併用療法も行っていたりと様々なケースに対応ができます。
東京健生病院内の透析センターなので透析以外の治療や検査が必要になっても迅速に対応可能です。
国立大学法人東京医科歯科大学医学部付属病院
- 駅近
- 夜間透析
- 在宅透析
- 腹膜透析
- 送迎あり
- 準備入院可
- オンラインHDF
- 旅行対応
日本で最も早く血液透析を始めた施設のひとつ
引用:東京医科歯科大学医学部付属病院HP
(http://www.tmd.ac.jp/grad/kid/)
東京都文京区湯島1-5-45
JR「御茶ノ水駅」より 徒歩3分
丸の内線「御茶ノ水駅」より徒歩1分
千代田線「新御茶ノ水駅」より徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
対応している透析の種類
- 血液透析(HD)
- オンラインHDF
- 連続携行式腹膜透析(CAPD)
- 持続的血液濾過(CHF)
- 持続的血液濾過透析(CHDF)
- 腹膜透析
- 持続的腎代替療法
透析台数
15床
日本で最も早くから血液透析を始めた施設のひとつ。30年以上にわたる長い臨床経験があります。
オンラインHDFをはじめ腹膜透析、持続的腎代替療法、血漿交換、血漿吸着、エンドトキシン吸着などの高度で先進的な血液浄化法についても多数施行しており、選択的血漿交換は日本で随一の実績。患者さんの予後やQOLの改善に取り組んでいます。
全国の国立大学医学部附属病院の血液浄化療法部(42校)のうち、新規透析及び、新規血液透析の導入件数は1位を誇っています。また、毎週水・木曜日には透析合併症外来も診療しています。
順天堂大学医学部付属順天堂医院
- 駅近
- 夜間透析
- 在宅透析
- 腹膜透析
- 送迎あり
- 準備入院可
- オンラインHDF
- 旅行対応
半世紀、慢性腎不全と向き合っている実績のある病院
引用:順天堂医院 透析療法室HP
(https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic_c/jinko_zinzo/)
東京都文京区本郷3-1-3
JR「御茶ノ水駅」御茶ノ水橋口より徒歩5分
丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩5分
千代田線「新御茶ノ水」より徒歩7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
対応している透析の種類
- 血液透析(HD)
- オンラインHDF
- 持続的血液濾過(CHF)
- 持続的血液濾過透析(CHDF)
- 腹膜透析
- 在宅透析対応
透析台数
25床
1969年に開設された病院で半世紀近くの実績があります。慢性腎不全、末期腎不全(血液透析・腹膜透析)のあらゆるケースに対応できるように現在約50~60名のスタッフで診療と研究を行っています。
血液透析については、通常の血液透析(HD)やオンライン血液ろ過透析(HDF)のほか、持続的血液ろ過(CHF)や持続的血液ろ過透析(CHDF)などの急性血液浄化法を積極的に行っています。
また、腹膜透析に関しては、完全予約制の専門外来を設け、在宅管理の指導も行っています。
東京大学医学部附属病院
- 駅近
- 夜間透析
- 在宅透析
- 腹膜透析
- 送迎あり
- 準備入院可
- オンラインHDF
- 旅行対応
半世紀、慢性腎不全と向き合っている実績のある病院
引用:東京大学医学部附属病院HP
(http://www.todai-jinnai.com/)
東京都文京区本郷7-3-1
丸の内線/大江戸線「本郷三丁目駅」2番出口より徒歩10分
千代田線「湯島駅」「根津駅」より徒歩15分
丸の内線「御茶ノ水駅」2番出口より徒歩15分
診療時間(腎臓内科) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
対応している透析の種類
- 血液透析(HD)
- オンラインHDF
- 腹膜透析
- 在宅透析対応
透析台数
不明床
国立大学の中でもトップクラスの透析導入をしており、保険適応となっている療法はすべての種類が施行可能。腹膜透析など患者にとって最適な形の治療導入をすすめています。そのほか治療のモダリティ、治療量、頻度など最も効果的な治療を行います。
合併症が生じた場合などの入院透析のみを扱う血液浄化療法部もあり、最新のさまざまな治療が可能です。
教育病院であるため、学生、医師、スタッフへの血液浄化療法の知識の普及にも尽力している大病院です。