初期症状から治療・食事まですべてがわかる やさしい腎臓病講座 » 腎臓病の方向け食事宅配サービス一覧 » 健康宅配(武蔵野フーズ)

健康宅配(武蔵野フーズ)

ここでは、療養食の食事宅配サービス業者「武蔵野フーズ」について紹介します。メニューの例や口コミ・評判も紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

在宅治療食のパイオニア:武蔵野フーズ

武蔵野フーズのサイト画像

画像引用元:武蔵野フーズ公式サイト
http://www.kenko-webshop.jp/

生産者の顔が見える食材で、楽しくおいしい食事療法を

武蔵野フーズは、腎臓病や糖尿病患者などで自宅で食事療法の継続が必要な人や、咀嚼が難しく介護が必要な高齢者向けの特別なメニューなどを全国に届けている健康食宅配業者。

創業は1997年で、これまでに累計8万人が武蔵野フーズの療養食を利用してきた実績があるそうです。

2016年10月の時点では、毎日8,000食を宅配していると内科のクリニックに置かれていたパンフレットに書いてありました。クリニックに資料などが置かれていると、より安心感が増すような気がします。

食事療法のための成分調整食で、かつ宅配となると料金が高いイメージがあると思います。食事療法は長期戦です。

長く継続してほしいという想いをこめて、武蔵野フーズではデパ地下やスーパーのお弁当と同じくらいの価格設定をしているそう。

療養食にはめずらしく、冷蔵食があるのも武蔵野フーズの特徴で、365日日替わりメニューという変化に富んだ献立が好評のようです。

献立はすべて管理栄養士が考案したものなので安心。冷凍食は全国どこへでも配送可能ですが、冷蔵食の配達は関東を中心に宮城県から愛知県まで12の都県に限られています。

ちなみに、代表取締役社長の安田信行さんの言葉からも武蔵野フーズが、腎臓病や糖尿病患者に対して強い気持ちでサービスを提供をしようとしていることも理解することができます。

例えば

「社会的使命を果たし、美味しさと健康と技術にこだわって、商品開発と事業展開を行って参ります」

引用元:『ごあいさつ』武蔵野フーズ公式サイト
http://www.kenko-webshop.jp/user_data/company.php

こういった強い気持ちで臨んでくれていると理解するだけでも、利用者としては安心感が大きくなります。

武蔵野フーズの特徴

管理栄養士が食事療法用の献立を考案

消費者庁が定めた「食事療法用宅配食品等栄養指針」に基づき、管理栄養士が献立を作成。塩分調製の食事が味気ないものにならないように、調理工程にも工夫を凝らしているそうです。

すべてたんぱく質、塩分、カリウムなどの分量を調整したメニューになっているので、安心して食べることができます。

目的別に「エネルギー調製食」「たんぱく調整食」「やわらか食」というコース設定があり、制限量や料理内容別にセットも用意されています。

※食事療法用宅配食品等栄養指針とは、糖尿病や腎臓病などの食事療法に用いられる宅配食品などについて、医学的・栄養学的に適正に提供されることを目的として定められた指針です。

調理から配送まで自社一貫体制

たんぱく質や塩分を減らしながらも、ダシを工夫するなどして「おいしい調整食」を提供するよう努めています。

食材にもこだわった結果、土作りから科学的な視野に立って土壌検査を行い、減化学肥料と減農薬を進めた畑で採れた野菜を使用しています。

武蔵野フーズは食品メーカーだけに、調整食もこだわりを強くもって作っているそうです。また、調理から自宅への配達まで自社一貫体制にすることで、安全な食事宅配を実現しています。

また配送に関しても一工夫をしているのが武蔵野フーズの凄いところです。その一工夫がチルド方式の採用になります。

チルド方式は、雑菌の増殖を抑えることを始め、保全制が高くなる効果も得ることができます。さらに食品添加物も未使用で生産することができるメリットも。

結果、輸送中に変質の心配が非常に低いということに繋がってきます。であれば、利用者としても安心して口にすることができることになり、非常にありがたいところです。

生産者の顔や土地が見える食材を使用

食材にもこだわった結果、土作りから科学的な視野に立って土壌検査を行い、減化学肥料と減農薬で知られる埼玉県三芳町の農事組合法人「三芳すこやか部会」が作った野菜を使用。

冷凍食の原産地情報も公開し、トレーサビリティの確保にも力を入れているそうです。

食事を生産する工場にもこだわりがある

生産管理については、厚生労働省も推奨しているHACCP監視方式を採用しているようです。HACCP監視方式に関しては「HACCP(ハサップ)」を参照して下さい。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html

NASAにおいて開発されたものであり、全世界に広まりつつある最新鋭の管理になるわけです。多彩なメニューも、このような工場で生産するからこそ実現することができるということです。

武蔵野フーズのメニュー・コース例

【冷凍食】健康美膳T-1セット(6食セット)

武蔵野フーズの健康美膳T-1セットの画像

価格:5,572円(送料別)

たんぱく質を1食9.5gほどに抑えた腎臓病患者向けの冷凍食です。肉と魚のバランスが取れたバラエティ豊かな献立がそろった6食セットです。

良質の素材を使用し、こだわりの味付けで主菜のおいしさを追求したヘルシーで飽きのこないメニューが、毎日の楽しい食卓をいろどります。冷凍食なのでストックできるので便利。

全国に配送可能です。

画像引用元:武蔵野フーズ公式サイト
http://www.kenko-webshop.jp/products/detail.php?product_id=47

栄養成分(たらのチリソース)

  • エネルギー:321kcal
  • たんぱく質:9.5g
  • 脂質:19.3g
  • 炭水化物:26.4g
  • ナトリウム:727mg
  • 食塩相当量:1.8g
  • カリウム:467㎎
  • リン:154㎎
  • 水分:200.0g

【冷蔵食】やすらぎ膳たんぱく質30g(3食セット)

メニュー

価格:2,916円(税込・送料込み)

1食のたんぱく質を10gに調整し、タンパク質、カリウム、塩分など、腎臓病に関わる成分を調整した冷蔵食です。

セットには夕食、翌朝食、翌昼食、デザートが含まれ、毎日毎食のメニューが異なります(公式HPの献立表参照)。

お米は農薬や化学肥料をできるだけ減らして栽培した特別栽培米を使用しています。

配送は関東を中心に宮城県から愛知県まで、12の都県に限られています。

画像引用元:武蔵野フーズ公式サイト
http://www.kenko-webshop.jp/user_data/protein.php#30g

栄養成分(3食合計)

  • エネルギー:1,600kcal
  • たんぱく質:30g
  • 脂質:35g
  • 炭水化物:290g
  • ナトリウム:2,365mg
  • 食塩相当量:6g
  • カリウム:1,400㎎
  • リン:600㎎
  • 水分:950g

デイケア・デイサービス用の宅食について

デイケア・デイサービス向けに用意されたメニューがあることも武蔵野フーズの特徴となります。例えば、なごやか弁当と呼ばれるメニュー。

6食以上を用意したとしても448円という安さです。他にもエネルギーを調整するための食事としてすこやか弁当というメニューも用意しています。こちらも448円という安さ。

そして何よりも、松花堂弁当スタイルというメニュー。少しでも食事を明るくしようと思った武蔵野フーズが満を持して提供しているものです。

専用の容器に入っており、見た目の華やかさが増している状況。弁当の箱も無料で提供されているため、その後も華やかな食事を摂ることができるわけです。

武蔵野フーズを利用している人からの口コミ&評判

武蔵野フーズの公式サイトに掲載されている愛用者の口コミのうち、書き出しの部分だけをピックアップしました。武蔵野フーズの口コミや評判に興味のあるかたは、公式サイトでご確認くださいね。

腎臓病食(やすらぎ膳)利用者/練馬区在住・男性

平成11年、チョコレート色の排尿が続き、緊急入院、その翌年も再入院。
病院から塩分とたんぱくを制限され、食事療法が必要と言うことで、娘が区の管理栄養士さんから紹介されたのが…
引用元:武蔵野フーズ公式サイト
http://www.kenko-webshop.jp/user_data/voice.php#1

 腎臓病食(やすらぎ膳)利用者/川崎市在住・女性

長年の糖尿病から腎臓病を患い、病院の先生からたんぱく質50g制限を受けました。
徹底した食事管理が必要ということで、管理栄養士さんから武蔵野フーズさんを…
引用元:武蔵野フーズ公式サイト
http://www.kenko-webshop.jp/user_data/voice.php#2

糖尿病食(すこやか膳)利用者/武蔵野市在住・女性

足がよくつるようになり、市の検診を受けているうちに徐々に血糖値が上がってきて、 食事療法のアドバイスを受けました。
近くの方の紹介で武蔵野フーズさんを知り利用し始めてからもう7年…
引用元:武蔵野フーズ公式サイト
http://www.kenko-webshop.jp/user_data/voice.php#3

糖尿病食(すこやか膳)利用者/川崎市在住・女性

一年前から利用しています。糖尿病から腎臓も悪化し、長い入院生活も経験しました。
塩分控えめの食事をということで、近所で武蔵野フーズさんを利用している方から…
引用元:武蔵野フーズ公式サイト
http://www.kenko-webshop.jp/user_data/voice.php#4

健康とおいしさを両立させた武蔵野フーズ

リーズナブルでおいしい健康食を全国へ

武蔵野フーズは、腎臓病や肝臓病を患う方への成分調整食や、介護を必要とされる方への特別なメニューなどを全国に届けている健康食宅配業者。

依頼者の希望や状況に応じて、カロリー、たんぱく質、塩分、カリウムなどを調整した献立を、冷蔵または冷凍の状態で届ける宅配サービスを展開しています。

調整食で、かつ宅配となると高額なイメージがあります。でも、武蔵野フーズは長く毎日利用してほしいとの思いから、スーパーのお弁当程度の価格を維持しています。

バラエティに富んだメニューなので、持病をお持ちの方でも毎日の食事を楽しむことができるでしょう。

献立はすべて管理栄養士が考案したものなので安心。冷蔵食と冷凍食が用意されており、冷凍食は全国どこへでも配送が可能です。

武蔵野フーズの基本情報

株式会社武蔵野フーズ
本社 埼玉県朝霞市西原1-1-1
工場 ムサシノ食品部所沢工場・埼玉県入間郡三芳町竹間沢東15-7(健康宅配食)
宅配地域 冷凍食:全国
冷蔵食:関東地方、宮城県、福島県、山梨県、静岡県、愛知県など
実績 健康宅配累計利用者8万人以上。一日8,000食を宅配(2016年10月現在)。
日本腎臓学会、日本糖尿病学会にて臨床結果の発表実績もあり。
公式サイトURL http://www.kenko-webshop.jp/

当サイトについて

当サイトは「食と腎臓病について考える会」が管理・運営している、腎臓病の基礎知識と役立つ情報をまとめたポータルサイトです。

掲載しているコンテンツに関しましては、できる限り最新の情報を元にオリジナルの記事を作成しております。

ただし医療機関や専門機関ではありませんので、疾病に関する専門的な相談や依頼は承っておりません。

また当サイトに掲載されている情報のご利用・ご活用に関しましては、自己責任でお願いします。

万が一、掲載されている情報でなんらかの損害が発生したとしても、当サイトでは一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。

私たち「食と腎臓病を
考える会について」

コンテンツ一覧

管理栄養士・健康運動指導士
宮澤かおるさん

病院で管理栄養士をしていた宮澤さんに、自宅で簡単にできるおいしい腎臓病レシピをおしえてもらいました。

もっとみる

その症状、もしかしたら腎臓病かも?

腎臓病の治療法をわかりやすく解説

腎臓病の食事療法で気をつけるべきポイントをチェック

手軽にできる腎臓病食の献立レシピ

【特集】腎臓病の食事療法をサポートする「食事宅配」を上手に活用するコツ

腎臓病の方向け食事宅配サービス一覧

腎臓病の種類別にまとめた原因や症状

腎臓病患者とご家族の疑問解決Q&Aコラム

腎臓病の治療~特集「人工透析」

47都道府県 地域別 人工透析ができる病院

運営者情報(食と腎臓病について考える会)