簡単レシピ【肉料理】
腎臓病のかたでも楽しんで食事ができる、おいしい肉料理のレシピを管理栄養士の宮澤かおるさんに作成していただきました。作り方もとっても簡単です。
慢性腎臓病になると肉料理なんて食べられない、というイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。こんにゃくやしらたき、はるさめなどを上手に活用すれば、少ないお肉もボリューム満点になりますよ。
では、簡単レシピをいくつかご紹介していきましょう。
回鍋肉

主食を低たんぱく米180gとした場合
にんにく、しょうが、長ねぎ、唐辛子を使うことで薄味でもおいしく食べられます(にんにく、しょうがはチューブタイプでもOK)。野菜と炒めるのでボリュームも出て食べ応えがあり、ごはんが進む1品です。
材料・1人分
- 豚こま肉50g/A(塩少々 こしょう少々)小麦粉5g
- キャベツ50g/ピーマン20g/赤パプリカ10g/ごま油15g
- B(すりおろしにんにく1g/すりおろししょうが1g/長ねぎみじん切り3g/輪切り唐辛子少々)
- C(味噌3g/砂糖2g/日本酒15g/しょうゆ2g)
- エネルギー282kcal/たんぱく質12.9g/塩分0.6g/カリウム382mg/リン139mg
作り方
- 豚肉はAで下味を付け、小麦粉をまぶす
- キャベツは一口大に切り、水にさらし水気をきる
- ピーマン、パプリカは一口大の乱切りにし水にさらし水気をきる
- フライパンにごま油、Bを入れ弱火で熱し、香りが立ったら強火にし、1を加え炒める
- 肉の色が変わったら、2、3を加え炒め全体に油が回ったらCを加えさらに炒め火を止め、皿に盛りける
普通のごはん180gの場合
- 豚こま肉30g/A(塩少々 こしょう少々)小麦粉5g
- キャベツ50g/ピーマン20g/赤パプリカ10g/ごま油15g
- B(すりおろしにんにく1g/すりおろししょうが1g/長ねぎみじん切り3g/輪切り唐辛子少々)
- C(味噌3g/砂糖2g/日本酒15g/しょうゆ2g)
- エネルギー289kcal/たんぱく質8.6g/塩分0.6g/カリウム310mg/リン98mg
筑前煮
主食を低たんぱく米180gとした場合
根菜類は茹でて水気をきってから炒め煮にすると、カリウムの量も減ります。ちょっとした手間で慢性腎臓病の食事療法に適した献立に。
材料・1人分
- 鶏モモ肉50g/ごぼう20g/にんじん20g/れんこん20g(野菜はすべて茹で)
- 干ししいたけ3g/さやいんげん20g/白こんにゃく25g
- A(砂糖小さじ2分の1/しょうゆ小さじ1/酒小さじ1)
- 油13g/だし汁100cc/ごま油2g
- エネルギー309g/たんぱく質10.9g/塩分1.2g/カリウム444mg/リン148mg
作り方
- 干ししいたけを水でもどし、削ぎ切りにする。さやいんげんは斜めに半分に切る
- こんにゃくは一口大に切り、ごぼう、にんじん、れんこんを乱切りにし、茹で水気をきる
- 鶏肉を一口大の削ぎ切りにする
- 鍋に油を敷いて鶏肉を炒めた後、さやいんげん以外の材料を入れてさらに炒める
- だし汁を加え沸騰したらAを加え、落し蓋をして煮汁が1/3量になるまで煮て、さやいんげんを入れ、ひと煮立ちしたらごま油を加えさっくり混ぜ、火を止め器に盛る
普通のごはん180gの場合
- 鶏モモ肉25g/ごぼう20g/にんじん20g/れんこん20g(野菜はすべて茹で)
- 干ししいたけ3g/さやいんげん20g/白こんにゃく25g
- A(砂糖小さじ2分の1/しょうゆ小さじ1/酒小さじ1)
- 油13g/だし汁100cc/ごま油10g
- エネルギー276g/たんぱく質6.8g/塩分1.2g/カリウム371mg/リン106mg
ビーフシチュー
牛肉の脂身、和牛、輸入牛によってエネルギー量やたんぱく質の量が変わりますので、その都度確認するようにしましょう。
材料・1人分
- 牛肉(輸入牛肩ロース脂身付き)50g/じゃがいも50g/たまねぎ30g/にんじん40g/マッシュルーム(缶詰)20g/グリーンピース(冷凍)8g/にんにく2g/油5g/バター3g
- A(赤ワイン8ml/缶詰のデミグラスソース10g/コンソメ2g/ケチャップ5g/塩0.5gこしょう少々)
- エネルギー313kcal/たんぱく質12.2g/塩分2g/カリウム624mg/リン150mg
作り方
- 牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを一口大に、にんにくは薄切り、マッシュルームは半分に切る
- 冷たい鍋に油とにんにく入れ弱火で熱し香りが立ったら、牛肉を入れて焼く
- 材料が中ほどまで浸かるくらいの水を入れ、沸騰したらアクを取り除く
- Aを入れ、マッシュルームとグリーンピースを加え、とろみが出るまで弱火で煮て、火を止め器に盛り、生クリームをかける
普通のごはん180gの場合
- 牛肉(輸入牛肩ロース脂身付き)25g/じゃがいも50g/たまねぎ30g/にんじん40g/マッシュルーム(缶詰)20g/グリーンピース(冷凍)8g/にんにく2g/油10g/バター3g
- A(赤ワイン8ml/缶詰のデミグラスソース10g/コンソメ2g/ケチャップ5g/塩0.5gこしょう少々)/生クリーム5g
- エネルギー300kcal/たんぱく質7.6g/塩分2g/カリウム550mg/リン110mg
鶏スペアリブのハーブ焼き
材料・1人分
- 材料:鶏手羽中60g/にんにく3g/しょうゆ6g/タイム(ドライ)少々/ローズマリー少々
- エネルギー135kcal/たんぱく質11.3g/塩分1g/カリウム172mg/リン104mg
作り方
- 鶏手羽中に黒こしょうを少々ふった後、おろしたにんにくとしょうゆで下味をつける
- 耐熱皿に割り箸を並べ、手羽中を載せ、タイムとローズマリーをふりかける
- 電子レンジで2分ほど加熱し、裏返してさらに1分ほど加熱すると出来上がり
- ※茹でた野菜を付け合せにするとよいでしょう。
肉の栄養成分一覧
肉の種類によって、部位によって、たんぱく質や脂質、カリウム、リンの含有量は異なります。ときには使う肉の種類を変えるなど、いろいろとアレンジしてみてください。
以下に、主な肉の100gあたりのカロリー(エネルギー量)とたんぱく質、カリウム、リンの含有量をまとめてみました。肉料理を作るとき、食べるときの参考にしてください。
※栄養成分は文部科学省『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』より引用
可食部100gあたり |
エネルギー(kcal) |
たんぱく質(g) |
カリウム(mg) |
リン(mg) |
牛レバー(肝臓) |
132 |
19.6 |
300 |
330 |
和牛ヒレ(赤身) |
223 |
19.1 |
340 |
180 |
和牛モモ(脂身付き) |
259 |
19.2 |
320 |
160 |
和牛肩ロース(脂身付き) |
411 |
13.8 |
210 |
120 |
和牛リブロース(脂身付き) |
573 |
9.7 |
150 |
84 |
輸入牛ヒレ(赤身) |
133 |
20.5 |
370 |
180 |
輸入牛モモ(脂身付き) |
165 |
19.6 |
310 |
170 |
輸入牛肩ロース(脂身付き) |
240 |
17.9 |
300 |
150 |
輸入牛リブロース(脂身付き) |
231 |
20.1 |
330 |
170 |
牛タン |
356 |
13.3 |
230 |
130 |
和牛バラ(カルビ) |
517 |
11 |
160 |
87 |
豚レバー(肝臓) |
128 |
20.4 |
290 |
340 |
豚モモ(脂身付き) |
225 |
19.5 |
330 |
190 |
豚ロース(脂身付き) |
290 |
18.3 |
310 |
170 |
豚バラ(カルビ) |
434 |
13.4 |
220 |
120 |
鶏ささみ |
105 |
23.0 |
420 |
220 |
鶏モモ(皮つき) |
204 |
16.6 |
290 |
170 |
鶏ムネ(皮つき) |
145 |
21.3 |
340 |
200 |
当サイトについて
当サイトは「食と腎臓病について考える会」が管理・運営している、腎臓病の基礎知識と役立つ情報をまとめたポータルサイトです。掲載しているコンテンツに関しましては、できる限り最新の情報を元にオリジナルの記事を作成しております。ただし医療機関や専門機関ではありませんので、疾病に関する専門的な相談や依頼は承っておりません。
また当サイトに掲載されている情報のご利用・ご活用に関しましては、自己責任でお願いします。万が一、掲載されている情報でなんらかの損害が発生したとしても、当サイトでは一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
私たち「食と腎臓病を
考える会について」